SC相模原

SC相模原

MENU

NEWS DETAIL

09-25-2025

 練習情報 

練習レポート(田中陸選手)

MF/25 田中陸

DSC_6013.jpg

--前節、カマタマーレ讃岐戦は、第4節・ヴァンラーレ八戸戦以来の出場となりましたが、まずは試合を振り返って。

前半に2失点してしまい、前節はそこからさらに3失点してしまったので、後半は引き締めて入ろうという話をして、そこから追加失点はしなかった。ただ、得点も奪うことができませんでした。試合全体を通してもっとシュートを打ったり、その前段階のチャンスメイクを増やしたりしなければいけなかったと思います。

--立ち上がりから押し込まれてしまった要因については、ベンチでどう見ていましたか?

一番は守備がうまくハマらず、前半のうちにその部分を整理できていなかったと思います。迷いがあったのか、強度も少し下がっていたのではないかな、と。攻撃についても、奪った後に相手ボールになってしまう場面が多かったですし、スペースもうまく使えていなかったと思います。

--残り10分を切ったタイミングでピッチに立ちましたが、どんなことを意識していましたか。

ボランチで出場しましたが、ボランチ2枚が後ろに重くなりすぎていてセカンドボールを拾えていなかったので。そこで、自分には「フォワードとボランチの間でこぼれ球を拾えるように前に出ていけ」という指示がありました。押し込んだ時にこぼれ球を拾えるよう、自分が押し出すことを意識していましたし、個人的にも久々の出場だったので、形や結果に残るものを示さなければいけないという気持ちもありました。なので、クロスの場面では積極的に中に入って点を狙うことを意識しましたし、チャンスがあればシュートを打っていこうという姿勢で臨みました。

手応えとしては、結果が出なかったので悔しさはあります。ただ、自分にできることの中では全力を尽くしたつもりです。大きな見せ場は多くなかったかもしれないですけど、自分の走力や背後への抜け出し、クロスの中に入っていく姿勢は示せたと思います。

--ここ最近連勝していた中で、少し相手に対策されている感覚もありますか?

そこも要因としてあるとは思いますが、自分たちも相手の対策はしているので、シンプルに自分たちの力を出し切れなかったのではないかという印象です。その前のFC岐阜戦での5失点のショックなのか、逆にここ最近勝てていたことでの“ゆるさ”があったような気もします。

そういった状況で、チームとしてはもちろん良くないことですが、出場機会のなかった自分にとってはチャンスでもあると思っていました。メンバーに入って少しでも時間をもらえれば結果を残そうという気持ちは常にありましたし、負けている状況の中で何かを変えようという思いをもちながら、讃岐戦はプレーしました。

--次節・ザスパ群馬は、讃岐とはまた違った特徴の相手になります。連敗を止めるためのキーポイントは?

群馬はつなぐのがうまいので、特に中央でつながれると相手のペースになってしまうので、中央で自由にやらせないことを意識が大事になると思います。個人としては、失点が続いている状況なので気を引き締めて臨まなければいけないですし、出場のチャンスがあれば今回も結果にこだわって、自分の存在をピッチでアピールしたいです。