SC相模原

SC相模原

MENU

NEWS DETAIL

07-29-2024

 ホームタウン活動 

夏休み特別企画「出張!夢授業 in つくいの森」開催のお知らせ

105191.jpg

SC相模原では、夏休み特別企画として「出張!夢授業 in つくいの森」を開催いたします。


SC相模原「夢授業」とは?

現役Jリーガーが、自分たちの経験を通して子どもたちに「夢の大切さ」のお話をする授業です。

主にホームタウン域内の小学校で開催している夢授業ですが、「うちの子の学校にも来て欲しい!」という声はいただくものの、「学校行事などの調整が出来ず開催できない」などの理由ですべての学校で開催できていないのが実状です。
そういった声にお応えすべく、不定期で開催している「出張!夢授業」を、今回、相模原市緑区つくいの森で初開催します。

今回は、SC相模原「ジモトアイプロジェクト つくいのき by カナコー」の取り組みの一環として、「森林と木の授業」「つくいのきを使った工作体験」「グリーンウッドウォーキング&森林浴」も一緒に楽しむことができます!
夏休みの自由研究にもなるイベントですので、ぜひご参加ください!

GRIVw1JaYAAo1CC.jfif


「出張!夢授業 in つくいの森」

1概要

■日時
2024年8月21日(水)12:30-17:30(平日開催です、ご容赦ください)

■場所
つちざわの森(相模原市緑区根小屋)
12:30橋本駅周辺に集合し、マイクロバスにて移動。17:30橋本駅周辺にて解散となります

■対象
年齢制限なし
・子ども「だけ」の参加の場合は、小学4年生以上からとなります
・大人だけ、友だち同士での参加もOKです

■参加費:無料

■募集人数
20名(応募多数の場合は抽選となります)

■内容
①SC相模原選手による「夢」をテーマにした授業
②「森林と木の授業」
③「つくいのきを使ったワークショップ」
④「グリーンウッドウォーキング&森林浴」
※選手への質問タイム&選手とのふれあいタイムの時間があります
※②③④は、Heritage Keeper(ヘリテッジキーパー)(https://heritagekeeper.co.jp/) 様の協力で開催されます

■参加選手について
・参加選手は2名を予定しております(直前に決定いたします)
・選手は、午前中のトレーニング終了後、会場に移動するため、途中からの合流となります
・コンディションなどの都合で、急遽変更になる場合がございます


2申込方法

Google form よりお申し込みください

申し込み締め切り日 8月9日(金)正午まで
・応募者多数の際は、抽選となります。
・当選落選に関わらず、お申込みいただいた方全員に8月9日(金)中に返信メールを送付いたします。
・集合場所や持ち物などの詳細は、当選者様宛に追ってご連絡いたします。



3サッカーJリーグクラブSC相模原が何故、森林・木材・「つくいのき」なのか?

今、スポーツができる土台そのものが脅かされています。
大雨&台風や猛暑などの異常気象をもたらす気候変動の影響で、スポーツが出来なくなる事態が間近に迫っています。
大雨や台風などが原因で中止となる試合は年々増え、増えすぎたゆえに、プロスポーツの試合中止はもはやニュースにもならなくなりました。SC相模原のホームゲームも台風で中止を余儀なくされました。2022年のエナジーフェスが台風で中止になったことは、皆さまの記憶に新しいことでしょう。
異常な暑さも、スポーツ界は無関心ではいられません。真夏の試合では選手のパフォーマンスが低下し、サッカーの質が低下してしまう...そんなプロスポーツとしての問題は勿論ですが、
なにより、この暑さの中では、子どもたちがサッカーが出来なくなってしまう。いや、させてもらえなくなってしまう。「危険だから運動をしてはいけません」とサッカーをすることをとめられ、子どもたちはサッカーを楽しむことが難しくなってしまう。

相模原市では、緑区の中山間地域が令和元年台風19号により大きな被害を受けました。土砂災害により亡くなられた方もいらっしゃいます。
山から土砂が流れ出たた要因の一つに、津久井地域の森林・木が挙げられているそうです。人の手が加わらなくなり何十年もほったらかしにされた森林の老木は、若木に比べ、土中に水を蓄えるダム機能の役割を担えなくなるのだそうです。
人の手が加わらなくなった森林は、相模原市緑区中山間地域の地域課題そのものであり、「あんなにたくさん木があるから相模原は自然が豊かで、問題はない」ということではないのだそうです。
「木を計画的に伐採し、きちんと使用してあげ、植林し新たに育てる」ことは、自然災害の被害防止や減少、二酸化炭素の吸収にも繋がるとして、相模原市では「さがみはら津久井産材の利用促進(地元産材の利点や加工製品などの周知、住宅等の補助制度など)」に注力しています。その取り組みに、SC相模原は全緑で協力すべく、SC相模原は相模原市との間で「さがみはら津久井産材の利用拡大に係る連携協定」を締結しました。


難しそうな長文が続きましたが、そんなことも、選手と一緒に気軽に「楽しく」学べるイベントです、皆さまぜひお気軽にご参加ください♪