SC相模原

SC相模原

MENU

NEWS DETAIL

07-21-2024

 試合結果 

【7/21カマタマーレ讃岐戦】試合結果・監督・選手コメント

game_stats-30676 (12).png


《試合結果》

カマタマーレ讃岐 0-0 SC相模原


■Jリーグ公式ホームページ試合結果
https://www.jleague.jp/match/j3/2024/072103/live/#live



シュタルフ悠紀監督

DSC_9349.jpg

--試合を振り返って。

僕が監督に就任して今日が一番暑い日のゲームだったと思います。そんななか、最後まで声援を送って会場を盛り上げていただいた両チームのサポーターに感謝を伝えたいと思います。

ゲームはポジティブな面もたくさんあったなかで課題も出たと思っています。まず、クリーンシートが継続できたことはチーム全体を讃えられる部分ですし、本当に素晴らしい堅守を見せてくれて誇らしいです。勝ち点1をアウェイから持ち帰ることができ、一歩前進できたことはポジティブだったんじゃないかと思います。

ただ僕が就任してから取り組んでいる攻撃に関しては、特に前半は物足りなさがありました。もっともっとチャンスを増やしていかないといけないし、そのためには一人ひとりのマインドセットをもっと変えなければいけない。後半の立ち上がりから、今積み上げているコンビネーションだったり崩しが垣間見えた瞬間や、途中出場の選手がビッグチャンスをつかんだりしましたけど、残念ながら(56分に伊藤恵亮が)ゴールネットを揺らしたシーンは(オフサイドのため)フラッグが上がってしまい、ちょっと運がありませんでした。そうしたところを含め伸び代がたくさんあったと思うので、そこを持ち帰っていい準備をしていきたい。次節はエナフェスということでたくさんのサポーターが来てくると思うので、勝って中断期間に入れるようやっていきたいと思います。

--シーズン途中からチームを率いて4試合目になり、難しさもありますが手応えはどんなところにありますか?

難しさは当然あります。僕にはチームを編成する時間もなければプレシーズンもトレーニングマッチもなく、さあいくぞという形で指揮を執ることになっています。サッカー界で(途中就任は)よくあることだと思いますけど、自分にとっては初めての経験で、難しさは感じならも選手とスタッフが一体感を持って僕の仕事をサポートしてくれているので、難しいことに関しても楽しく取り組めています。手応えかわからないですけど、楽しくできていることが充実感につながっています。今後自分がやっていけることもたくさん見えていますし、J2昇格という難しいミッションを課せられている以上はそれを達成するためのやりがいを感じて、この仕事させてもらっています。

--一言でどんなチームにしたいと考えていますか?

エナジーに満ち溢れたチームじゃないでしょうか。「エナジーフットボール」と言ってるので、走る・戦う・助け合うを合言葉にしていますけども、見ている人が「コイツらすごいギラギラしているな」、エネルギーを発散しながら楽しそうにフットボールをして、ベースの部分でアグレッシブに戦ったり、スピーディーに攻守の切り替えをしたりということを大切にするチームにしていきたいと思います。最初の総括でも言いましたけど、もっと勇気を出して攻撃的に戦って、もっとたくさんゴールを取れるというところに持っていかないといけない。

今日も映像を見た限りではオフサイドじゃなかったと思いますけど、取り消されてしまうこともあるので、そうすると2点、3点と取る力が必要で、そういったところに僕らはまだいないのかなと。現状をしっかり受け入れた上で改善していくという、見る人も楽しみにしてくれるチームにしていきたいなと思います。

シュタルフ悠紀監督記者会見のコメント全編はYouTubeで公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=Iv5KPc38E1U


GK/1 三浦基瑛

DSC_0432.jpg

--結果は0-0となりましたが、どんな気持ちで今日の試合に臨みましたか?

前日に、自分たちと順位が近いチームが全部勝ったので順位表やスコアを気にする部分がありましたけど、試合前に監督さんから「気にせず目の前の試合に臨むだけ」という言葉がありました。自分も順位は気にせず、目の前の相手に勝つことは変わりなかったですし、讃岐さんは下の順位にいましたけど試合が始まればそんなことは関係なくやってくると思っていました。そういったなかで、自分としては3試合連続でクリーンシートとできていましたし、今日も自分はゼロに抑え込むんだという気持ちで試合に入りました。

--試合では80分に森川裕基選手の決定機を防いだ場面や90分の連続セーブなど、その気持ちを有言実行するな場面が多く見受けられましたが。

味方がシュートコースを限定してくれていたので、空いているコースから飛んでくるシュートは絶対に入れさせないという気持ちでいました。80分の場面はディフェンスでいい連係ができていましたし、シュートコースを限定してもらいながら来たボールに自分が反応することができて良かったと思います。

90分の場面は、自分たちが攻め込む時間が試合を通してあったなかで、だんだん疲れてきてカウンターを受けたり自分たちのサッカーができなくなった時に、一本は(ピンチが)来るんじゃないかとなんとなく感じて、準備をしていたので落ち着いて対応できました。

--直前に、与えたCKからボールがそのままラインを割ってしまうことがありました。結果としてはゴール前でのファウルによってノーゴールになりましたが、動揺はありませんでしたか?

キッカーの江口直生選手がセットプレーを含め、非常にキックがうまいという情報は入っていました。前半のCKはゼロでしたけど、後半につれて押し込まれる時間が多くなって、セットプレーの機会を与えてしまうことが多くなりました。ボールとのフィーリングもだいぶ良くなっていったと思いますし、結果はファウルでしたけど蹴る前から雰囲気があったので、そういったところは気をつけないといけないなと思います。

--順位が混戦しているなか、勝ち点1を得ることができました。この結果をどのように捉えていますか?

アウェイゲームですけど、負けなくて良かったという気持ちより「もっとできたんじゃないか」と思う選手が多かったです。チャンスは作れていたのに点が取れなかったり、前半の45分を無駄にしてしまったとか、課題が出た試合だったので誰一人いい顔はしていませんでした。後ろはゼロでしたけど、チームとして調子が良かったので3連勝目を収めたかったですし、全員が勝ちにこだわってやっていました。

--次節はホームで古巣のツエーゲン金沢との試合になります。SAGAMISTA ENERGY FESということで多くの来場者も見込まれていますが、意気込みを聞かせてください。

エナフェスということでチケットが完売しているということも聞いていますし、今季1の来場者数になると思います。中断期間前最後の試合になりますけど、最高の雰囲気になったホームでひと頑張りしてみなさんとファミリアができるようにしたいです。自分としてはホームで前回の古巣戦のリベンジができるので、また1週間いい準備をして、4試合続いている無失点の記録をさらに伸ばせるように頑張るだけですね。


MF/25 田中陸

DSC_0983.jpg

--監督交代後、初めての出場となりました。

落ちていた自分のコンディションが戻ってきて、監督が代わってから初めての試合になりました。それまでは早く試合に出たいと思ってトレーニングを積んできたので、ピッチに帰って来られたことはシンプルにうれしく思います。

--ポジションは今季プレーしていたCBやWBではなく、インサイドハーフでした。

元々、僕はシャドーや真ん中でやっていました。CBはちょうど慣れてきたところでしたけど、今までがなかなかやってこなかったポジションでもありました。それが急きょ元々やっていたポジションになって感覚もまだ残っていましたし、自分の良さも出しやすくなるなと思っています。


--87分の福井和樹選手の決定機は、田中選手がルーズボールに素早く反応したことが起点になりましたが、振り返っていかがですか?

ボールを奪った後のカウンターで、前にパスを出したらそのまま走っていくというのは自分の武器だとも思っています。あの時間帯はそういうチャンスが作りやすく、そこで自分らしさを出せたのは良かったと思います。

--アディショナルタイムに得たCKで、田中選手のところにビッグチャンスもありました。

今日一番のチャンスだったと言ってもいいくらいのビッグチャンスだったと思います。あの状況は今でもフラッシュバックしますけど、決めるべきところでしたし、あそこで決めてヒーローになる時間帯でもありました。あの場面に関して言えば本当に悔しいですね……。

--シュートはしっかりミートして枠に飛んでいたと思いますが、GKの反応も良かったように見えましたが。

いいところにボールが来て、ある程度フリーの状況で「枠に飛ばそう」ということを思いすぎてコースが正面になってしまいました。準備のところで(ボールが自分のところへ来ることを)もっと信じていればもっと良かったと思います。タラレバですけど、次に同じシーンが来たら絶対に決め切れるよう練習からやっていきたいです。

--次節はホームで同じ勝ち点の金沢との一戦になります。クラブとして集客に一層力を入れた試合になりますが、意気込みはいかがですか?

たくさんのお客さんが来てくれると聞いています。ホームで一番盛り上がる日になると思うので、個人としてはメンバーにしっかり入って試合に出たいですし、チームとしては必ず勝って相模原全員でお祭り騒ぎをしたいですね。