FW/7 船山貴之
--前節はフィジカルに特徴があるいわきFCと真っ向勝負をしてしまったことが敗因と言われていますが、船山選手は前節を振り返っていかがですか?
その通りだと思います。自分たちのサッカーができなかったですし、それをやろうとしなかった選手も多かったので選手の責任かなと思います。
--そうなってしまった要因はどんな部分にありますか?
自分たちがどういうサッカーをしたいかというのを、もっと意識してやっていかなければいけなかったと思います。意思統一が必要でした。
--2節を終えてまだ1ゴールに留まっています。
どのチームも決定力は課題だと思います。そこをどう上げていくかが大事になるのでしっかり結果を出していきたいと思います。
--手応えを感じている部分はどこになりますか?
この前の試合に関しては手応えよりも、自分たちのサッカーができなかったことの方が悔しいです。でも、チームとしてああいう試合を勝ちとか引き分けに持っていけるような力をつけなければいけないと思います。
--この敗戦はチームにどんな影響を与えていると感じますか?
負けというのはチームにいい影響を及ばさないので、勝っていい雰囲気を作っていきたいです。
--船山選手としてはベテランとして、どんなことを発信していますか?
自分の姿勢を見てほしいなと思っています。
GK/31 圍謙太朗
--前節はPKを止めた場面もありましたが、ご自身のコンディションはどうでしょうか?
まだ完全ではないですけど、あれだけ動けたのはかなりいいことだと思います。体がキレている感覚があります。
--前半、ポジションを取り直しながら詰めていくシーンが多く見られましたが。
個人的にはPKよりも前半のニアフリックでガシャンとなった方がビッグプレーだったと思っています。あれでやられてしまっていたら試合の流れは悪くなっていたと思います。
--トレーニングを見ていてもゲームが終わったタイミングで味方の選手とコミュニケーションを積極的に取っている場面が印象的でした。
自分がされたら安心できるようなことをGKとしてやってあげたいと思っているからです。選手がチャレンジしたことを見逃さないように意識しています。それがミスになったとしても言ってあげることでもう一度トライしやすくなりますけど、そこで「何してるんだ!」と言ったら伸び代があるのにやらなくなってしまうので。
--充実感を感じていますか?
僕は全勝で優勝するつもりだったので、めちゃくちゃ悔しかったです。本当に泣きはしてないですけど、第2節にして泣きたくなるくらい悔しくて、そのとき「自分が思っている以上にこのチームに懸けているんだな」と本当に思いました。でも、いい糧にできると思います。GKはチームと一緒に気持ちが上下してはいけないですし、3連敗しているわけでもない。パフォーマンスは悪いわけではないので、それを継続できるように意識しています。