SC相模原ファンの皆様、こんにちは!
今回から、私たちJointのメンバーも、ブログを書かせていただくことになりました!
私たちJointは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス飯盛義徳研究室でまちづくりや地域活性化について研究しています。
スポーツによるまちづくり、地域活性化を目指して活動しているプロジェクトチームです。
昨年の7月よりクラブにはお世話になっておりまして、これまで、オフィシャルブログの内容決めや、
ホームゲーム時のイベント開催などに携わってきました。
そして、これから選手のブログの合間合間に登場し、選手の知られざる(?)
様々な一面をレポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします☆
初回を担当させていただくのは、私、大学3年の平井優季です。(^ω^)
相棒の瀧君(大学2年)と共に、第1回目の取材に行って参りました!緊張とわくわくでいっぱいです。
7月6日水曜日、選手達の練習見学にやってきました!この日の練習場は、綾瀬スポーツ公園です。
選手の皆さま、暑い中練習お疲れ様です!

↑綾瀬市民スポーツ公園。人工芝がまぶしいです☆
練習は朝9時からスタート。すでに日差しは恐ろしく降り注ぎます…
インタビューアー2人は早くも疲労ぎみ。笑
しかし選手達は流石、暑さをものともしない練習への熱い姿勢が見られました!
まずはアップをし、パス回し。

↑アップのパス回し。正確、そして速い!
このパス回し、全くミスなく、60回も続くのです。
回す速さも時には目で追えないほど!選手達の技能の高さを、改めて目の当たりにした気がしました!
そしてその日のメイン練習である、対人練習。2対2や3対3での対戦形式です。
試合を想定した、実践性の高い練習になります。
この練習は、試合本番より狭い範囲でやることでディフェンスとオフェンスをより意識した練習になるのだそうです。
より高い集中力が必要とされるわけですね。
これが、もう、凄い。素早い動きととっさの切り返し。攻守の切り替えの速さ。
プロの技に、思わずほれぼれしてしまいました。

キーパーの佐藤選手と渡辺選手もさすがです!
ボールへの確実な反応、それでいて力んでいない無駄のない動き。
素人目ですが、迫力を感じました。
また、1人1人の練習に対する真剣さも、ひしひしと伝わってきました。
本番さながらのボールに対する執着心もすごいものでした。
出るか出ないかのボールめがけて懸命に走る選手達に、勝利への思いが感じられました。
普段からの本番を想定した練習が、いざ試合の時に実を結ぶのですね。
対人練習は交代交代で1時間ほど続きました。しかしキーパーの2人選手は交代なし!
本当にお疲れ様でした。熱中症にはお気をつけください(>_<)
最後にクールダウンをし、練習は終了。改めて、選手のスキルの高さに感動してしまいました!

私たちも暑いからと言って弱音を吐いている場合ではないですね(^^;)
初めての記事という事で、普段の選手達の練習の様子を書かせていただきました。
グラウンドに着いた時は緊張しましたが、選手の皆さまがとても温かく迎えてくれて感激しました!
これからも、どうぞよろしくお願いします。
次回からは、選手1人1人に取材をしていきます!どんな一面が見られるか、楽しみにしていてくださいね(^0^)ノ
ではでは、レポーター平井でした!