NEWS DETAIL
05-03-2015
その他第5回5月3日「J3第9節vs福島 辛島啓珠監督試合後記者会見」
——今日の試合を振り返って感想をお願いします。
「連戦の3試合目で、中3日だったので、前回の富山戦に比べたらフレッシュな部分があるだろうなとは思ったんですけど、それでもホームで、いい内容より、まずはやっぱり勝つということを考えていました。勝つことが大事。内容が悪くてもというところは、選手たちとも話していた面では、結果的に2−0という形は良かったと思います。前半は我々が風上になって、ビルドアップとかがスムーズにいかない部分があって、なかなか攻撃の面では停滞していたところもあったんですが、守備に関しては崩されている感じはなかったので。まあ、みんなからしたら、ビルドアップのところを話していたので、そこをハーフタイムでは、みんなを中心に改善点を話していたんですけれども。その前に前半の途中からいい形ができてきたなかで、天野(恒太)がPKをもらって、1−0で折り返せたことは良かったと思います。後半、ハーフタイムの修正のなかでは、今度、風下になるので、相手のミドルであったり、ゴール前に入れられるのを、気をつけようという話をしていました。最終的にはちょっと危ない部分もあって、ラッキーなところもあったんですが、そこは今後の課題としてやっていかなければいけない部分です。1つのビルドアップのミスであったり、1本で裏を取られたりしまったりすると、だんだん不安定になってくるので、重心が後ろにいってしまうようになる。そこは相手にスキを与えないように、対応を求めていかなければいけないと思います。まあ、最初にも言ったように、内容が悪くても勝つということを求めていたので、ホームで町田戦に続いて連勝できたことは良かったと思いますし、次、山口戦は中2日で厳しい戦いになるとは思いますけど、しっかりやっていきたいなと思います」
——連戦で3試合目というなかでメンバーを入れ替えずに戦っています。連戦でメンバーを入れ替えるチームも多いなかで、それだけコンディションに自信があるということでしょうか?
「いろいろなプランは持っているのですが、コンディションがすごい悪ければ、やることは限られてきますけど、チームの強みも含めて、人を入れ替えると、良くなる部分と失われていく部分が出てくる。最終的には3戦目まではこのメンバーでいこうと。それ以降は柔軟性をもって、当然、フレッシュなメンバーを出すことによって活性化する部分もあるとは思います。今日の天野もそうですし、富山のときの成田(恭輔)といったところはフレッシュなメンバーだったので、そういうところもしっかりと考えていきたいと思います」
——今シーズン、連勝はありますが、3連勝がなかなかないなかで、次の試合が大事になってくるかと思いますが、ここから3連勝するために、チームとして上積みしなければならない部分とは?
「我々の目指している方向性から考えたら、やっぱり先ほど申し上げましたように、DFラインが不安定になるのはよくないと思います。まずは守備をしっかりと安定させて、そこから攻撃の質を高めていく。そういう上では課題はあると思います。ただ、連戦の3試合目なので、次の4試合目で、それを求めていくかどうかはちょっと別にして。課題はそれがあると思いますし、今後もそれを求めてやっていかなければならないと思います。山口戦に関しては相手をしっかり分析して、ひょっとしたら相手も変わってくるかもしれないですし、そのなかで、チームとしていいパフォーマンスができるように、メンバーを含めて検討していきたいなとは思っています」
——両チームとも連戦が続いたなかで、コンディション管理は難しかったと思いますが、そうしたなかで昨シーズンと福島ユナイテッドの印象が変わった部分などがあれば、教えてください。
「昨シーズンは見ていないんですよね。今シーズンからなので。ただ、トレーニングマッチはやっているので、話の印象とかも含めてなのですが、監督の色が出ていると思いますし、攻撃のクオリティーで崩していくところは、トレーニングマッチを通じてと、去年の話を含めて聞いていたところがあったので、より守備よりも攻撃を考えたチーム作りをされているなという印象があります。あとは、(身長の)大きな選手が最終的にどんどん入ってくるので、そういう意味ではセットプレーは脅威だったので、そこはやっぱり特長だなと思いました」