SC相模原

SC相模原

MENU

NEWS DETAIL

04-05-2025

 試合結果 

【4/5琉球戦】試合結果・監督・選手コメント

250405_試合日SNS用画像 (3).jpg

《試合結果》

FC琉球 2-0 SC相模原


【得点】
11'茂木駿佑(FC琉球)
57'平松昇(FC琉球)

■Jリーグ公式ホームページ試合結果
https://www.jleague.jp/match/j3/2025/040514/live/#live



シュタルフ悠紀リヒャルト監督

DSC_2652.JPG

--試合の総括をお願いします。

0-2という結果だったので、本当に悔しい限りです。遠いこの場所へ大勢のサガミスタが来てくれて、ここで浮上のきっかけをつかんで次のホームゲームへ臨みたいと誰もが思っていました。そのためにこの1週間いい準備をしてきましたし、試合の入りも非常によかったと思いますけど、自分たちの安易なミスから先制されてしまい琉球にリズムを与えてしまいました。

後半戦も「さあ、いくぞ!」というところでまた自分たちのミスから追加点を奪われてしまいました。ミスは起きるスポーツなので、そこは次に繋げていかなければいけない部分かなと思いますけど、その中で点を取れなかったことは悔しいですし、相手のGKの選手がMVPになったことも悔しく思います。その悔しさをエナジーに変えて、次のホームゲームに向かうしかないかなと思います。

--前節と同様に立ち上がりで失点を喫してしまった守備について、どう感じていますか?

相手のゴールキックなどに対しては前からしっかりとハメてボールを回収できていましたし、そんなに大きな問題はなかったと思います。ただインプレーの守備に関しては、今日は(ラファエル・)フルタードと加藤(拓己)の2トップでしたが中を使わせすぎてしまった。「勝ちたい」という気持ちや「点を取りたい」という気持ちのせいなのか、2人が先走ってしまい、準備していたものと別なものになり一体感のある守備ができなかった。

後半は修正できたと思いますけど、前半は何度かスピーディーなファーストアタックを浴びせられるシーンがあったので、そこは残念でした。失点に繋がったのは僕らのスローインからなので、守備が要因ではありません。マイボール時のスローインで前向きなプレーができなかったり、そこで後ろ向きなミスをしてしまったことで失い方もよくなかった。

0-1で折り返しましたけど(前半も)守備からいい攻撃に転じる場面もありました。必ずしも守備がすごく悪かったわけでもないですし、前半はどちらに転んでもおかしくなかった。我々にもチャンスはありましたが、リードされてしまったことが悔やまれます。

--FC琉球はこれまで攻撃面に課題を抱えていましたが、今日の相手の前線からのプレスや攻撃はいかがでしたか?

琉球は非常にテンポよくボールを動かすことが上手なチームだと思っています。僕は攻撃に課題を抱えているチームだとは思っていませんでしたし、今日もテンポよく繋ぐプレーが上手だなと思って見ていました。

プレッシングの部分に関しては、僕らはそんなに悩みにはなりませんでした。庵原(篤人)選手が前から超人的なチェイシングをかけていて、見ている人にもその迫力は伝わったと思いますが組織的には、そんなに苦しんでいるような印象はなかった。本当に紙一重なゲームだったと思います。

個人的には加藤(拓己)が抜け出したシーンはDOGSO(決定的な得点機会の阻止)だと思います。そういう一つの笛がターニングポイントになってしまうので、そこは本当に悔やまれるし、ここ最近ずっと我々に傾く笛がない。別に救いの笛を待っているわけではないですけども、そこが紙一重の差に繋がったんじゃないかと思います。あれがファウルじゃなければ決定機になっていたはずですし、あれが退場であれば我々は10人を相手に押し込めたので試合に大きな影響を与えたシーンだった思います。


DF/33 常田克人

DSC_2993.JPG

--悔しい結果となりましたが、試合を振り返っていかがですか?

無失点で勝ちたかった中、自陣で自分のミスから前半の早い時間に失点してしまったことで、試合が壊れてしまったかなと思っています。

--1失点目はパスミスから相手にボールが渡った後、ファーでフリーになっていた茂木駿佑選手にヘディングシュートを沈められてしまいました。

パスミスしてしまった後、僕が出ていって守備の立ち位置がごちゃごちゃになったことで(自分たちから見た)左サイドが空いてしまいましたし、ボールの取られ方が悪かったと思います。

--2失点目も自陣でのパスを奪われて喫したゴールでした。どんな対応が必要だったと感じられていますか?

自分たちのミスで失点が続いていたので「今日はそれはなくそう」と試合に入りましたけど、それが出てしまいました。今日に関してはそれがすべてでしたし、ゲームを難しくすることに繋がってしまいました。

--後ろから繋いでいこうとする代償のようにも感じますが、自陣でのミスが続いてしまう要因とは?

前半からそうでしたけど、繋ぐのか、蹴るのかというところは、繋ぐポジショニングを取っている選手がいたり、ロングボールに備えている選手がいたりと、バラバラになっていた部分が90分間を通して多かったなと感じています。

--攻撃面は、チャンスはありましたが0得点に終わってしまいました。

今日の試合はクロスが得点のチャンスになっていました。それならそれで、そういう形をたくさん増やしてフィニッシュをしっかり決め切りたい。あとは、自陣でのミスから失点をしているので、そういうところは真摯に向き合ってなくしていかないと「優勝」という目標は厳しくなっていくと思います。

--次節はホームに戻って、ザスパ群馬との対戦になります。サガミスタへ意気込みをお願いします。

まずは今日の試合のため本当に遠い中、何人もの方が来てくれましたけど、勝ち点3を届けることができず申し訳なく思っています。ただ、試合はどんどん来ます。ホームで勝つ姿をたくさんの人に見てもらいたいし、多くの人たちと勝利を分かち合いたいです。今日の試合で反省しなければいけない部分はたくさんあったので、次の試合へ向けてしっかり修正をして、いい準備をして、100%で臨んでいきたいと思います。


FW/23 加藤拓己

DSC_2713.JPG

--今日の試合を振り返ってください。

僕たちのミスから2失点してしまいましたが、僕はあってはならないことだと思います。でもそれは、特定の誰かが悪いというわけでありません。出ていたメンバーもそうだし、メンバーに入らなかった選手やチーム全員の責任だと思う。FWとしても、それを取り返せなかったことに悔いが残ります。

--前節、気持ちがまだまだ足りなかったと話されていましたが、1週間を経て臨んだ今節は変化を感じましたか?

開始直後にコーナーキックを獲得して、いい流れは来ていたと思いますけど、ああやって一つのミスが流れを変えてしまうのがサッカーの難しいところ。一つひとつのほころびが積み重なって、勝ち点を失うことに繋がるので、そこをもっともっと追求しないといけない。もっともっとですね。前節、僕は「気持ち」と言いましたけど、前節と比べて変化があったかと言われれば僕はそうは感じません。勝てないということは、そういうことなんだと思います。

--攻撃面ではゴリ選手が迫力あるドリブルでカウンターを仕掛けたり、クロスに合わせるという場面もありました。ただ無得点に終わってしまい、どんな部分が悔やまれますか?

シンプルに決定力だと思います。そこが足りなかったし、そこがあれば勝てると思っています。僕も含めてですけど、勝てないのはFWの責任だと思うし、勝ったのはディフェンスのおかげだと思っている。それだけFWは大切な場所だし、より激戦的な部分を駆け引きしなければいけない立場なので。責任感を持ってもっとやらないといけないし、もっともっとゴールに貪欲にならなければいけないなと思いますね。

--1週間後にはすぐ次の試合がやってきます。ホームでの一戦に向けて、どんな準備を進めてサガミスタにどんな姿を見せたいですか?

勝つ姿を見せるしかありません。今日、試合が終わった後にサガミスタの皆さんから喝を入れてもらいましたけど、僕はサガミスタの皆さんが言っていることは正しいと思います。僕たちが勝つために背中を押してくれるサガミスタがいるのに、僕たちの力のせいでこうして悲しい思いをさせてしまっているので、もっともっとそういうところに目を向けないといけません。

加入したばかりの頃にも言いましたけど、選手が30人くらいいる中、あくまでプロ選手なので自分自身のためでもありますが、ピッチに出ているメンバーに相模原の未来が懸かっています。未来の相模原の選手たちは今の僕たちを見ていて、それが(子どもたちの)基準になっていくので姿勢を僕たちがもっともっと示して、その基準を上げていかなければならない。だから、そこはもっともっと厳しく追求していくべきだと思っています。