《試合結果》
SC相模原 0-2 鹿児島ユナイテッドFC
【得点】
9' ロドリゴ・ルイス・アンジェロッティ(鹿児島ユナイテッドFC)
92' ンドカ・チャールス(鹿児島ユナイテッドFC)
■Jリーグ公式ホームページ試合結果
https://www.jleague.jp/match/j3/2025/030111/live/#live
シュタルフ悠紀リヒャルト監督
--試合を振り返って。
結果は0-2で、ホームで非常に悔しい敗北になりました。勝ち点を積み上げながら前進することが理想ですけど、自分たちがやろうとしていることのチャレンジに関しては毎試合前進できている手応えもあります。(鹿児島と)何度か対戦をしたとしても何度も負けることはないと思いますが、今日は運悪く負け試合を引き当ててしまいました。ただ最後まで自分たちのフットボールを体現しようとチャレンジしてくれた選手たちはよかったですし、次につながるゲームはできました。次に切り替えて、この悔しさをエナジーに変え、1週間でさらにレベルアップをして、アウェイで勝ち点3を取れるようにしたいと思います。
--前節の栃木SC戦から向上が感じられた部分は、どんなものがありましたか?
見ての通り基本的に僕らがゲームをずっと支配していたと思いますし、失点シーン以外は鹿児島のチャンスを記憶していません。やられた2失点のところ以外でやりたいことをやれていたのは、大きな前進でした。開幕節の栃木シティ戦は個に突破されて、押し込まれるシーンが長かったですし、前節はいい時間もありましたけど相手の時間もありました。その中で、今日は相手の時間はほぼなかったので、大きな一歩を踏み出せたとも感じています。
--ハーフタイムでの交代3CBの左を務めた常田克人選手を下げてCBの小笠原佳祐選手を右に入れ、加藤大育を常田選手のいた左へ回しました。この交代はなにかアクシデントによるものだったのでしょうか?
アクシデントによる交代です。常田、ピトリック、加藤の3バックが非常に機能していますし、今日のゲームでも存在感はものすごかったと思います。3人とも大きな賞賛に値するプレーだったと思いますし、アクシデントがなければ後半もそのままいってました。
--ボールを保持しつつ、背後をより狙っていければという印象も受けました。攻撃面の感触はいかがでしたか?
もう一度映像を見返さないといけないですけど、(前半42分に)髙木彰人がGKと1対1を迎えましたし、後半も加藤(拓己)や藤沼(拓夢)がディフェンスラインの背後をとって、ペナルティエリアでいいチャンスを作っていたと思います。昨季までJ2にいた相手とのゲームで背後をとってチャンスを作る機会を10回、20回と目指していきたいですけど、そんなに簡単にいくものでもありません。それよりも5回、6回のチャンスで1本を決め切ることで流れは変わります。
あとは、今日の失点は安かった(イージーに失点してしまった)。栃木シティ戦もそうでしたけど、対人の部分でボールロストをしてしまったり、一度遮断したのにそこを詰められてしまい、悔やまれる失点になりました。ただ、最初にも言ったように次につながるゲームだと思うので、前向きに捉えてまたチャレンジしていきたいと思います。
--2失点目は、今日がデビューから2試合目の竹内崇人選手のバックパスが相手に渡って決められてしまいました。攻守でいい働きをしていたように見えましたが、本人はそのプレーへの責任を感じているのではないかと思います。
プロなので責任は感じないといけません。それは当たり前のことですけど、かと言ってミスを恐れてはフットボールプレーヤーはできません。僕はミスは気にしていないですし、ミスをすることでの学びがあります。どんな偉大なサッカー選手も、プロアスリートもミスによって育てられています。彼はまだプロ2戦目で、今日も堂々としたパフォーマンスだったと思います。相手の外国人選手の嫌らしいプレーにも負けじと食らいついたりして、彼も「前節よりも今節」という非常に可能性を感じるゲームをしていました。それは全員に言えることで、僕らは“成長期”を迎えています。今日の0-2は“成長痛”ということで、次はしっかりとリバウンドを見せられるように、みんなでやっていければなと思います。
--次節のヴァンラーレ八戸とのアウェイゲームは、今季初めての長距離移動を伴う試合になります。
ずっと言っていることですけど、今季は優勝しかありません。優勝から逆算して動かないといけなくて、優勝できるチームへ一刻も早く近づいていきたいですし、そこへ突き進んでいく上で、なるべく多くの勝ち点を積み上げていきたい。今は3試合を終えて勝ち点3しか積み上げられていなくて、ペース的には物足りないです。次の4ゲーム目でまた3ポイントを上乗せできるようにしたい。ただそれが偶然の3ポイントでは意味がありません。そういう勝ち点も拾いたいですけど、それだといずれ振り落とされてしまうと思います。終盤戦で大事な勝ち点をつかみ取れる力をたくわえることが先決ですので、そのための1週間にしたい。今季は八戸もどこのチームも(戦力は)同じくらいで、難しいゲームになると思いますけど、今日みたいに相模原の方が勝ち点3に近いパフォーマンスを見せたいと思います。
シュタルフ悠紀リヒャルト監督記者会見のコメント全編はYouTubeで公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=0RSqUClQ7eM
MF/4 島川俊郎
--今日の試合を振り返ると、どんな一戦になりましたか?
勝たなければいけない試合でした。こういうゲームを勝たないと、優勝というのは遠くなります。ただ、すでにみんなで切り替えて、次に向かっているので問題はありません。
--内容としては、開幕からの3試合でボールを一番支配できていて、サイドから攻めていく狙いを表現できていたと思ったのですが、いかがですか?
そうだと思います。1試合目、2試合目の課題を少しずつ乗り越えながらやれていましたけど、最後の質と最後の肝である決める、止めるところで負けてしまいました。一番大事なところが疎かになってしまったのかなと思います。
--後半、風上に立ってここからギアを上げていきたいところ、2失点を喫してしまいました。どちらも自陣でロストしての形で、もったいなさもあったように感じましたが。
ミスをしないことがベストですけど、ミスは絶対に起きるので、その後にカバーできるかが大事。僕も映像をちゃんと見られていないのでなんとも言えないですけど、そういうふうにしていかないといけないと思います。
--2失点目につながった竹内選手のバックパスは、ビルドアップをしようとした中で起きたミスだったと思います。そういったミスが起きても、やり続けることが大事になりますか?
それはもちろん大事です。彼自身ももちろん反省していると思いますし、周りももっとなにかできたかもしれません。映像を見返したら、自分もきっとなにかできたところはもっとあるはずなので、反省したいと思います。
--2失点目を喫した後、ピトリック選手が少し熱くなってイエローカードを提示されていました。その時に島川選手はどんなコミュニケーションを取りにいってましたか?
シンプルに「落ち着け」と。戦いなので熱くなることは大事ですけど、この先の長丁場で欠きたくない選手の一人ですし、無駄なカードはいりませんから。
--3試合を終えて1勝2敗と、黒星が先行することになってしまいました。キャプテンとしては、ここからどのようにチームをもう一度まとめていきたいですか?
まとめるというより、日々の練習から先頭に立っていけるように頑張るだけですね。来週のトレーニングにまた100%のコンディションで臨めるよう、準備していきたいと思います。
MF/17 竹内崇人
--前節のデビュー戦に続き、2試合目の出場となった今日の試合を振り返ってください。
入りは悪くなかったですし、前半のサッカーは先週よりもつながって、下からチャレンジしようとできていました。その中で、自分のミスもそうですし、もったいない試合をしてしまったなという感じでした。
--攻守でいいプレーができていたように感じましたが、2失点目につながったパスミスは自分の中で重くのしかかっていますか?
失点した後もイージーなミスが続いたので、切り替えて自分のプレーをしなければいけませんでした。やってはいけないプレーをしてしまったと思うので、反省して、次に向かいたいと思います。
--ただ、ミスを恐れずにボールを受けていこうとする姿勢を感じられましたが。
ボールを受けようとはしていましたけど、首を振って周りを見たり、狭いスペースでも前を向いたりとか、頭の回転を早くしていかなければいけなかったなと感じています。
--今後のキャリアでも、今日のような苦い試合になることはあるかと思います。この経験をどうつなげていきたいですか?
ミスをした後も最後まで使い続けてくれた監督のためにも自分自身のためにも、来週の練習からいいプレーができるように、またやっていくしかないと思っています。
--目標に掲げているリーグ優勝へ、やり続けていくしかないと思います。今後へ向けてはいかがですか?
チームとして優勝を目指していますし、個人としてもやれることをもっと増やせると思っています。だからこそ、これ以上ああいうプレーはやってはいけないと思うので、そこは反省して、いいプレーをできるように練習していきたいです。
FW/80 高井和馬
--SC相模原でのデビューとなりましたが、ピッチに立った感想を教えてください。
負けている状況でしたけど、逆転する時間は十分にあった中で、リードしている相手が引いてきて、それを崩すことができなかった。1点を取って流れを変えることができたらよかったなと思います。
--練習への合流が遅れていた中、コンディションを急ピッチで仕上げてきたのでしょうか?
シーズンを戦っていく中で、どんどんコンディションを上げていってチームの力になれたらいいなと思っています。
--ポジションはFWではなくインサイドハーフでの起用となりましたが、練習からそこで準備をしてきたのでしょうか?
そうですね。どちらもやるイメージでプレーしています。
--相模原はサイドから崩していこうとした中で鹿児島にかなり跳ね返されていました。そこで高井選手が中央から崩していこうとしているように見えましたが。
相手は2-0で勝っていたので、ああいう(守備を固められる)展開になってしまうのは仕方なかったと思います。中央突破はなかなか難しいので、相手はサイドよりも中央に人が多かったですし、そういうところでサイドの選手に最後の方には「簡単にクロスを上げていいよ」ということは言ってました。そこで(場合によっては相手のミスを誘うような)クロスで事故を起こすとかして、1点を取れればよかった。風もあったのでミドルシュートをもっと打てていればよかったですけど、人が多くてそういうのが難しい部分はありました。
--縦パスが何度か引っかかってしまう場面もありましたが、そこはリスクをかけてでもチャレンジしていこうという考えだったのでしょうか?
そうですね。リスクをかけないと点を取れないので、そのイメージはありました。一つ前でボールを受けたり、間で引き出せればよかったですけど。
--先発での出場も含めて、ここからプレータイムを伸ばしていきたいところだと思います。次の試合へ向けた気持ちはいかがですか?
チームとして昇格と優勝を目指している中、3試合で2敗しています。この数字ではそれは難しくなってしまいますけど、リーグ戦は長いので、ここから連敗しなければいいと思っています。練習ではみんなイメージよくできている中、公式戦ではよくない内容が続いてしまっていると選手は感じています。でも、段々とよくなっていくはずですし、みんな自信をもって戦えれば結果はついてくると思っています。若い選手も多いので、自分は違いを見せたり、得点やアシストで、勝利に貢献するようなプレーができればいいかなと思っています。