FW/33 棚橋尭士
--SC相模原に加入してリーグ戦2試合を戦いました。ここまでのご自身の感触はいかがですか?
ミニキャンプからチームに合流しましたが、このチームは失点が少なく、逆に得点力を伸ばしたいという話があって、攻撃にフォーカスして練習を重ねてきました。チームとしても個人としてもその部分において手応えは感じていましたし、いいイメージで再開初戦に臨めていたと思います。
実際、松本山雅FC戦は攻撃については良かったと思うんですけど、守備の部分でチームとしてうまくいかなかったところもあって。2試合連続で試合終盤に勝ち越されてしまってネガティブになりがちな流れですけど、それほど悲観しすぎることもないのかなと考えています。長いリーグ戦のなかでこういう苦しい時期は必ずありますし、少しのズレをチーム全員で修正していけたらと思います。攻撃の感触は徐々に良くなってきているので、次の試合で勝利できるよう準備していきたいです。
--相模原デビュー戦となったその松本山雅FC戦でも、いいかたちでシュートに持ち込むシーンは早速作れていましたよね。
そうですね。あの試合の後半の、相手の間で受けて運んでワンツーで抜け出してといったプレーとか、あるいはペナ内でパスを受けて自分で仕掛けるといったプレーが自分の特徴だと思っています。ペナ内でボールを持つシーンというのはまだあまり多く作れていないので、スルーパスをいい位置で受けられるように仲間と擦り合わせていきたいです。
--その点でいうと、先日のヴァンラーレ八戸戦では右サイドに開いた武藤雄樹選手からのスルーパスを受けて惜しいシュートを放ったシーンがありました。
あのシーンは2トップの関係性で、お互いを見ながらいい流れで受けられたかなと思います。角度はなかったですけど、あれくらいの位置からニアに打って入るというシーンが練習でも何度かあって。シュート本数も少なかったので、チームとして勢いをつけるという意味も込みで思い切って狙いました。
--ここ2試合武藤選手と2トップを組んでいますが、ミニキャンプも含めて2人の前線での連携はいかがですか?
実はキャンプではあまり組んでいなかったんですけど、武藤選手はもちろん素晴らしい選手ですし、身長も僕とほぼ同じくらいでプレースタイルも似ているかなと感じています。動き出しの部分やクロスへの入り方とか、相手DFとの駆け引きがすごく上手いので、そういった部分は参考にしていきたいです。お互いによく話し合いながら徐々にいいかたちは出せているので、あとは2人だけじゃなくて攻撃に絡む枚数をもっと増やせるとより良くなるのかなと。3人目、4人目という連係をさらに深めていければ、チームのゴール数も自然と増えるでしょうし、それが勝利にもつながると思います。
--ピッチ外も含めて、SC相模原というチームの印象はいかがですか?
みんな優しくて、仲の良いチームだなという印象です。ただ一方で、もう少し練習から厳しさがあっても良いのかな?とも感じています。「ピリつく」じゃないですけど、強いチームってやっぱり練習からそういった空気があると思うので、自分も含めていい意味での緊張感を作っていきたいです。
--リーグ戦もあと13試合となりました。ここからの残り3ヶ月に向けた意気込みを聞かせてください。
チームはいまJ2昇格を目標に戦っています。個人的にもすごく充実感がありますし、そういった争いのなかでプレーできるのはやりがいがあって楽しいです。ここに来たときから、個人として最低でも6ゴールというのは自分のなかで決めていて。一発を決めれば流れができると思うので、多くのゴールを決めてJ2に上がれるように頑張ります。