FW/11 武藤雄樹
--松本との試合は武藤選手にとって相模原でのデビュー戦になりました。振り返っていかがでしたか?
移籍してきたからにはチームを勝利に導くプレーがしたいと思っていたなかで、結果は負けてしまい悔しい気持ちと申し訳ない気持ちがありました。ただ、ここから先がまだあるので、必ず自分の力を発揮してチームに貢献できるとも思っています。あの試合は悔しかったですけど、次に向かって進んでいきたいなと思っています。
--監督から、ピッチ内ではどんな役割を任されていますか?
一つはボールを引き出しながら攻撃にリズムを与えることと、ゴール前でクオリティを見せてほしいという話がありました。練習試合やこの間の試合ではボールを引き出しながら前進させていくというのは多少なりともできている部分があったので、あとはゴール前でどれだけ力を発揮できるかが次の試合で重要になると個人的には思っています。
ここに来てから選手たちは僕の特長を理解してくれていますし、僕の方を見てボールをつけてくれるシーンが日に日に増えている感覚があります。ボールをもらった先は僕が仕事をする番だと思っていて、ここに来てから(自分の状態が)良くなっていってる感覚もある。これからもっと良くなると思いますし、僕自身のクオリティをもっともっと出さないといけないと感じています。
--ピッチ内外で武藤選手の経験を周りの選手に伝えていくことも、役割の一つになりますか?
それはここに来る前にも強化部の方や監督からも「若い選手が多いなかで、伝えられるものがあれば伝えてほしい」と言われています。僕の経験が選手たちに生かされるならなんでも伝えようと思っていますし、合流してすぐに(伊藤)恵亮から「あのプレー、どういう感じなんですか?」という声をかけてくれたこともありました。そうやってコミュニケーションを取ってくれると僕自身もやりやすさを感じますし、僕の経験や今まで培ってきたものが若手に生かされるなら、どんどん発信していけたらなと思っています。
--あらためてにはなりますが、相模原からオファーを受けた際は、どんな心境でしたか?
まず35歳という年齢にもかかわらずオファーを出してもらえたことが、すごくありがたかった。そのなかで僕自身が柏レイソルで出場機会があまり多くなかったので、ピッチで勝負できるチャンスがあるなら、ぜひここで勝負をしたいという思いがありました。
あとは、僕の地元が座間市でSC相模原のホームタウンでもあるので。ずっと座間市で育ってきましたけど、地元を盛り上げることができたかと言われれば、そんなことはなかったと思うので、そういうチャンスもあるなら、プラスアルファでモチベーションになるなと思いました。
座間市がSC相模原のホームタウンになった時は嬉しさを感じていました。そんななかで今回こういう話をいただいて、自分のなかでは運命的なものを感じて、このチームでプレーしてみたいなと思いました。クラブの勝利に貢献する以外にも、座間市を盛り上げたり自分が育った恩を少しでも返していきたいですね。
--チームはJ2昇格を目標に据えていますが、武藤選手個人の意気込みを教えてください。
FWとしてゴールを決めたいと思っていますし、それでチームの勝利に貢献したいというのが一番の目標です。J2昇格という明確なものがあって、そこを争っているとても楽しい状況にいると思うので、そんななかで自分自身の力を発揮したいと思っています。歳を重ねていろいろな経験をしてきましたけど、ここでまた燃える時間を作れると思っています。
DF/16 高野遼
--前節の松本山雅FC戦では、開始6分に高野選手が先制点を決めました。
奪ってからいい形で前に進めたと思います。最後は(徳永)裕大がボールを持った時に大外で僕がフリーで、裕大がいいボールを上げてくれたので、とにかく足に当てることを意識したら、うまくゴールに入ってくれました。
--監督の元で取り組んできたことが現れた形だったのでは?
逆サイドのことだったのでよく見えていなかったですけど、オガ(小笠原佳祐)から縦パスが入った時に来るなと感じました。(三鬼)海くんの最初の頑張りもありましたし、みんながつないでくれたパスでした。
--先発には夏に加わった選手が多くいました。連係面や彼らが加わったことで新たにもたらされたものは、どんなものがありましたか?
一人ひとり特長を持った素晴らしい選手たちが加わって、手応えとしてはすごくいいと思います。武藤(雄樹)さんは経験もありますし、前線で時間を作れたり、ゴール前でも決定的な仕事をたくさんできる選手なので、そういうところへ僕もボールを供給したいし、チーム全体としても生かさないといけないと思う。みんながそれぞれいい特長を出せているから、あの攻撃ができていると思いますけど、その反面に関してはまだまだ伸び代があると思っています。
--次節もアウェイで、ヴァンラーレ八戸との試合になります。
中断明け最初の試合では負けてしまいましたけど、そこまで下を向く必要のない内容だったと思います。あの悔しさというのはみんな忘れていないですし、直すところは直して、前節のように立ち上がりに点を決めてそこからもう2点、3点と決めて圧倒して勝ちたいですね。