GK/31 古賀貴大
--前節、前半終了間際と後半開始直後という嫌なタイミングで失点を重ねた中で逆転勝利を挙げました。
言われた通り、よくない時間に失点してしまいゲームを難しくしてしまったと思います。それを未然に防ぐ準備をしなければいけないと思いました。でも、前半からは守備でやられていたわけでもないし、攻撃の部分でも決定機もありました。いつもとは違っていい雰囲気でできていました。やはりホームのサポーターの声もあって、「やれる」という感じはありました。2失点目の後に落ちた部分はありましたけど、そこからは切り替えて点を取りにいくことをちゃんとやれたので、そこが3点取れたことに繋がったと思います。
--後半に2失点目を喫したとはいえシステムを変えて臨んだことで、大きなピンチはなかったように感じます。古賀選手としては試合をどのように振り返りますか?
「これ以上の失点はしてはいけない」という考えと、攻撃では僕が(ビルドアップの)スタートになることもあるので、いかに点を取りにいくかと考えていました。3バックになって(山下)諒時とか(加藤)大育、ミナ(水口勇斗)のところが幅が広くてスライドがキツい場面もありましたけど、ディフェンス陣が体を張って最後まで守備をしてくれたので、そこ以外の部分で止められるような準備もしていました。
夏なので、スライドしてキツい状態になった時に反対側が見えなかったり首を振れないという場面は多少なりあると思うので、そこは見えている僕が伝えられるように意識していました。あとは言葉で鼓舞できるところは意識してやっていました。
--これまで悔しい思いをしてきた中、自分が出た試合で勝てたことについて古賀選手は素直にどんな気持ちですか?
僕が出たとかは関係なくて、このチームの1勝はすごく大きなものです。自分のミスで勝ち点を落としてしまうこともあった中で、失点こそしましたけど、まずは勝てたのでよかったと思います。
--今節はSAGAMIHARA ENERGY FESが開催されて、来場者数がいつも以上に多くなることが予想され、連勝のかかる一戦でもあります。
今、サポーターもチームも勝ちをまた味わいたいと思っているはずです。エナフェスというイベントもあるので、そこで初めてサッカーや相模原の試合を観に来る人もいると思うので、その人たちの心を掴むような試合をして勝てたらなと思います。
--GKとしてのかっこいい姿も見せたいところでは?
止めることもそうですけど、今季まだ無失点で勝ったことがないので、クリーンシートで勝てればベストだと思います。まずは自分のできる仕事ができるよう準備して、チームが勝てればと思います。
--東ジョン選手の加入が発表され、GK陣の競争も激しくなってくると思います。
僕や竹さん(竹重安希彦)、カワシ(川島康暉)も(猪瀬)康介も全員が出ているので、本当にその時に状態のいい人が出るという感じになっています。ジョンが新加入してきて、競争もまた激しくなると思いますし、その中で自分の特徴をしっかり出しつつ、試合に絡んでいけるようゼロから頑張らないといけないです。
MF/15 前田泰良
--前節は、2失点してしまった悪さとそこから逆転できた良さの両方が見えたと思います。内容についてどのように振り返りますか?
先に2失点してしまって、難しくなったのは事実でした。そこで1点ずつ返せたのも成長だと思っていますし、なかなか2点差をひっくり返すのはできないと思う。2点差になって割とすぐに1点返すことができたので、「まだまだいけるぞ」とみんなで思っていましたし、勝てたことは自信になりました。今回、最低限はできたかなと思いますけど、個人的にはもっともっと仕事をしなければいけないと思っていて、反省点はある。また1週間準備して、成長を止めずに次の試合に向かわなければいけないです。
--後半になってシステムが変わりましたが、そこの対応はスムーズにできましたか?
そうですね。後半開始直後の2失点目のところはプレスのかけ方が曖昧ではありましたけど、そこから少しずつ修正してボールを奪いにいくしかない状況だったので、僕ともう一枚のFWの藤沼(拓夢)選手を中心にプレスをガンガンかけて、相手を困らせようということを意識して、そのプレスから得点を奪えたり、ルーズボールをマイボールにして得点が生まれたりして、全員で戦えていたと思います。前よりは点を取られても取り返せるチームになっているのかなと思います。
--前田選手自身としては久しぶりに先発出場となりました。
急にチャンスが来たという感じだったんですけど、練習でも意欲的に取り組んでいたことを評価してもらえたのかなと思っています。チームに足りなかった戦うことや当たり前のことは練習でも僕が中心となってやろうとしていて、そういうところで選んでもらえたのかなと。
--チームの1点目に絡むプレーもありましたが、手応えはいかがでしたか?
戦う部分や走る部分といった当たり前なことが他のチームより劣っていたと思うので、「チーム全員で意識しよう」とやっていました。監督もよく言ってますけど、ボールを持つことだけがフットボールじゃないですし、泥臭くても1点でも積み重ねて相手より多く奪えていれば勝てるスポーツなので、ああやって全員が気持ちを見せて勝てたことは成長を感じています。
--この勢いを次にもぶつけたいところだと思います。個人として、チームとして、FC今治戦へどんな気持ちで向かっていきたいですか?
今週は“SAGAMIHARA ENERGY FES”という大きいイベントでの試合でもあるので、来てくれる人たちに喜んで帰ってもらったり、楽しんで帰ってもらうことが僕たちの仕事です。僕らはピッチの上でなにかプラスになるようなものを感じてもらえるようやるだけです。一番は連勝して、今の順位を変えていくこともそうですし、応援してくれる人にそういった形で恩返ししないといけないと思っています。あとは、個人的にはそろそろ得点も取らないとなと思ってます。
--得点は決まりそうな感覚は高まっていますか?
そうですね。練習でもフィーリングはいいです。公式戦ではなかなかシュートを打ててないのでそこまで持っていくことと、チャンスが来た時にいかに仕留められるかを常にうかがいたいです。あとはチームのために走ってボールを呼び込めたらなという感じです。