《試合結果》
テゲバジャーロ宮崎 0-0 SC相模原
■Jリーグ公式ホームページ試合結果
https://www.jleague.jp/match/j3/2022/073103/live/#live/
薩川了洋監督
アウェイに来て、勝ち点1を取るという最低限の仕事はしたと思います。ただ、チャンスの数や決定機を見ると勝ち切れたゲームだったんじゃないかと。1点取れれば、多分2点、3点と入ったゲームで、決め切れなかったことはうちの今の状態。宮崎はそこまで調子の良いチームではないですし、うちもそこまで調子が良いわけではない。お互い決め切るところを決め切らないと、下の順位でモタモタしてしまう。
ただ、決定機の数を考えても後半はうちの方が少し走れていたので、夏は走れたチームが強いということですが、勝ち点1を分け合うことになりました。なかなか勝ち切れないですけど、しっかり勝てるように準備したいです。遠くまで応援しに来てくれたサポーターには申し訳ないと思いますけど、暑いなか最後まで走ってくれた選手に感謝したいです。
あと、あのレッドカードのジャッジは厳しかったですね……。レフェリーももちろん一生懸命やっているんですけど、ちょっと厳しかった。あそこで一人いたら1点入っていたかなと思うところもあります(苦笑)。ただ、そこはジャッジを尊重したいと思います。
--安藤翼選手と船山貴之選手をベンチからのスタートにした狙いは?
前半の部分、うちがゼロで抑えるノーリスクのサッカーをしているので、後半、相手が疲れたときに質の高いプレーをしてほしいという意図でした。短い時間で決め切ることに期待して、そういう判断をしました。
--前回対戦で2得点を決めた藤沼拓夢選手が久しぶりに出場を果たしました。
(前回対戦した際は)前監督のときでしたけど、それも含めて、縁があるのかなと。ケガ明けから1、2週間経ったので、今回連れていきました。前進力と身体能力がある選手なので、そういったところはこれからのうちにとってプラスになるのかなと思います。
--中断期間で積み上げたいことは?
前半戦をゼロ失点で終えることが少ないので、リスクをなるべく冒さないようにして、後半は今日もそうでしたけど、相手よりもビッグチャンスを作れるので、そういったところを決め切る。それが今、うちが勝てる形なんじゃないかと思っているので、それをしっかりと積み上げて、ラインだとかファーストディフェンスだとか守備の細かいところをやらないといけない。個人のところだけでは守れないので、組織的な守備を作り上げていきたい。
FWのところは、GKがいないのに外したシーンもあった。うちのチームの選手はすごく人が良いので、人が良くないようにコミュニケーションを取って「入れていいんだぞ!」と言いたいなと思います。それは冗談ですけど、前の選手たちには自分の武器をしっかり磨いてもらいたいですし、周りの選手たちは武器をしっかりと、スムーズに使わせるように準備していきたいです。
--遠くまで来たサガミスタへメッセージを。
僕たちも努力はしていますけど、なかなか勝ち点3を挙げられず笑って帰ってもらうことができないので、本当に申し訳なく思います。ですが引き続き努力していきますし、そこだけは惜しみなくやっていきたいです。次節までの2週間、しっかりと準備をしてホームでしっかり勝ち点を挙げられるように努力したいです。モヤモヤするところはあると思いますが、選手たちよりも僕に当ててもらって、あともう一歩というところを決めていれば、勝てたので。責任を取るのは監督なので、重く受け止めて、次へ備えたいと思います。
GK/31 圍謙太朗
みんな集中して臨めていましたし、勝ち切れるゲームだったなと思います。(74分に)退場者が出てからは防戦一方だったので、もっと早い時間に試合を決めるようなプレーを自分もそうですし、チームでもできたら良かったなと反省しています。
--宮崎の印象はいかがでしたか?
向こうもいろいろなアクシデントが起きて難しい試合だったと思うので、まずは試合ができたこと、それに対して動いてくれた関係者の皆さんに感謝したいです。
そのなかでも、向こうもいい準備をされていて、嫌なところを突いてきた。前回対戦したときとは違って、2トップに当てて、フィニッシュに2人入れてくるという感じだった。エリア内に入ってきたときは怖さを感じたので、そこは注意しようと話しながら入りました。
--退場者が出ても人数の少なさは感じませんでしたが。
途中から入ってきた夛田(凌輔)や梅鉢(貴秀)がかなり頑張ってくれて、運動量でカバーできた部分もあります。今日、最初から出た選手も途中から出た選手も気持ちを感じました。だからこそ、結果が欲しかったですけど、比例して勝てないというのがサッカーの難しいところです。一度中断期間を挟みますけど、そこで良いリフレッシュをして、これを次に繋げるようにしないと「今日、良いゲームだった」で終わってしまうので、次に繋げられるようにしたいです。
--中断期間中に積み上げたいことは?
先ほども言ったように、リフレッシュすることが第一です。プロ選手なので、そのなかでもただサッカーから離れればいいというわけでなく、体は休ませながら頭はもっと使いたいです。ここまでの半分のシーズンがどうだったかを振り返りたいですし、チームとしてもやってほしいと思っています。合流したときには良い顔で会いたいですし、整理された状態でみんなが集まれればより良いトレーニングができると思います。1週空くということで、よりハードなトレーニングができると思うので、この1週間を大事にしたいと思います。
--今日の試合を観ていたサガミスタへ向けてメッセージをお願いします。
今、良いことばかりじゃないですけど、少しでも僕らのプレーで元気を与えたり、楽しみを増やせればと思います。なので僕たちはそのために良い準備をして、感謝の気持ちを忘れず、1日1日をデザインして頑張っていきたいので、これからも応援してほしいです。