(総評) お疲れ様でした。 失点0で勝利できたということでほっとしています。前半ボールを支配して良いリズムでシュートまでいきたかったんですけど、最後のフィニッシュのところの手前のパスの精度が丁寧ではなかったので、後半その部分を丁寧にすること、相手のロングキック、最後のクロスに対して、セカンドボールを良い位置で奪うことをハーフタイムに指示しました 前節Y.S.C.C.さんがセットプレーから得点をとっていたので、セットプレーのところを集中力を切らさずにやろうという話をしていました。後半は最後に足が少し止まってしまったところがあるので、次節はその部分を選手交代だったり、フィジカルのトレーニングを日々の練習で増やすなどして修正していきたいと思います。
Q:前節0-4という結果を受けて今週チームに対して意識させたことは? 攻撃では、ボールが持てても、サイドから天野だったり、大森からトップにしっかりボールを当てたり、流れた部分をうまく使えなかったりしたところをもう少し積極的にミスをしても良いから、取られても良い場所を決めてやっていこうと攻撃面では指示しました。 服部が今回デビューしたんですけど、服部が前半攻撃の起点を作ってくれたことで、 佐野や菅野、曽我部が良いタイミングで上がれるタメができたと思います。 前回失点が多かったセットプレーの部分をまずは守備の部分からしっかり守って攻撃に移っていこうということで取り組んできました。
Q:服部選手をいれたというのは、攻撃の起点を作ってほしいという意図で、今日の試合ではそれができたということ? そうですね。今システムで4-2-3-1という形になっていると思うんですけど、 前節ワントップのところがなかなか機能しなかったり、ゴール前に選手がいなかったり、高い位置で起点が作れなかったという部分を新加入の中で服部が一番フィットしていたので、服部を起用しました。
Q:2点目を決めた三幸選手について、彼の今日の評価と2戦連続で起用した評価は? 三幸はスキルがしっかりしていて、さらに戦術理解も深い中で、後半少しミスが目立ったんですが、その部分は修正をして、プレッシャーがあっても前にボールを運べるようなところを攻撃面は評価しています。線は細いですが、ディフェンスでも球際の部分は結構強いので、競り合いなど含めて、J3のテンポに慣れてくれば力を出せる選手だと思っています。