SC相模原

SC相模原

MENU

NEWS DETAIL

11-19-2013

 お知らせ 

Jリーグ入会審査結果のお知らせ

本日、Jリーグ理事会にて、SC相模原のJリーグディビジョン3(J3)昇格が決定しましたことを お知らせいたします。

望月代表、木村監督、選手3名のコメントに加え、加山市長からのお祝いのコメントを 頂戴いたしましたので掲載いたします。

【望月代表取締役】 本日、Jリーグより理事会にて、SC相模原のJ3昇格が承認されたとの報告を受けました。 クラブ創設から6年、SC相模原を立ち上げるにあたって、 指針としてきた「相模原にJリーグクラブを」という目標を達成でき、大変うれしく思っております。 この目標が達成できたのも、クラブが創設した2008年から今日まで携わっていただいた多くの方々、 協力していただいた自治体、そしてプレーしてきてくれた選手、さらには応援してくれた サポーターの方々の力なしには成り得ませんでした。 J3昇格を喜ぶと同時に、この6年の間、関わってきてくれた人々の顔が次々に思い浮かび、 感謝の気持ちでいっぱいです。 Jリーグの一員となったことで、SC相模原としても、より一層、サッカー界を盛り上げていかなければと 身が引き締まる思いでいるとともに、さらなる地域の活性化のために努力していかなければと強く感じています。 J3への参入が承認され、SC相模原は、いよいよ来シーズンよりJリーグの舞台で戦うことになりますが、 クラブの目標は、ここで終わりではありません。 J2、さらにはJ1、そしていずれはJリーグのトップに立てるようなクラブになるためにも、 全員がより結束を強め、これからも自治体、スポンサー、そして相模原市民の皆様の力をお借りしながら、 成長していければと思っています。 繰り返しになりますが、J3昇格はSC相模原にとっても、地元相模原にとってもうれしいニュースではありますが、 これで目標が達成されたわけではありません。むしろ、ここからがスタートです。 「ゼロからのスタート」をスローガンに創設したSC相模原は、今、Jリーグのスタート地点に立ったばかりです。

【木村哲昌監督】 本当に嬉しいという一言につきますが、 2008年から6年掛けてようやく、Jリーグの舞台に立つことになりました。 私自身も一年目から携わっており、これまで所属していた多くの選手がチームの歴史を作ってきました。 来シーズンは、Jリーグという大きな舞台なので、まだまだ課題はあると思いますが、 皆さんの声援を力に変え、市民のために戦っていきたいと思っています。

【佐野裕也選手】 ただ一言、嬉しい気持ち。6年の歴史の中でたくさん選手が所属し戦ってきましたが、 その中でこの場に立ち会えて感動しています。 ただ最初の一歩を踏めたというだけなので、来季からは厳しい戦いが益々続くと思いますけど、 J3に恥じないようなチームを作り戦っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

【工藤祐生選手】 生まれ育った地元相模原市にJリーグチーム誕生ということで、大変嬉しく思います。 この瞬間に自分が選手としてやれることに本当に感謝しています。 今まで以上に相模原市のシンボルになれるようなチームになっていくために、 どんどんレベルアップしてJ2、J1目指して頑張っていきたいと思います。

【鈴木淳選手】 地元の相模原にJリーグチームが誕生したことでとても嬉しく思っています。 もちろん今までチームに携わってきた選手、サポーター、地域の皆さん すべての人に感謝してこれからも頑張っていきたいと思います。 相模原市の人のために愛されるチームになるために、 自分にできることをこれからやっていきたいと思っています。

【加山俊夫相模原市長】 Jリーグディビジョン3(J3)への入会決定を心からお祝い申し上げます。 本市初となるJリーグクラブ誕生を大変嬉しく思います。 新たな戦いの場となるJ3におきましても相模原の誇りとともにチーム一丸となって全力でプレーされ、 J1昇格を目指して躍進されることを御期待申し上げます。 貴クラブのますますの御発展と選手皆様の御活躍をお祈りいたします。