PREHISTORY/PHILOSOPHY
設立経緯と理念
- クラブ設立の経緯
-
2007年の6月、相模原在住の知人に誘われ、魚のおいしい店があるというので、JR相模原駅の近くにある小料理屋を訪ねました。 するとその店の大将が大のサッカー好き。
僕のこともよく知ってくれていて、引退のこととかいろいろ話をしているうち、「将来は監督を目指しているんですよ」と言うと、「是非、相模原でやってくださいよ」と冗談半分で頼まれたのです。
次にまたそのお店に遊びに行ったら、今度はサッカー好きの常連さんたちが何人か集まっていて、「相模原でJリーグを目指すようなサッカーチームをつくりたいんです!」「街興しのお祭りが必要なんです。ぜひ、来てくれませんか」とすごく盛り上がりました。
最初は冗談だと思っていました。 私自身、まずはC級ライセンスを取ろうと考えており、他のJチームからコーチの誘いもいただいていましたから。
でもみなさんの熱意たるやすごく、中心メンバーの方たちは市長に会いに行ったり、観光協会の会長に協力をお願いしたりしていました。
僕は現役時代に6つのチームを渡り歩いた経験があり、ビッグクラブと小さなクラブ、それぞれの良いところ、悪いところをいろいろ経験しました。
「本当に強いチームをつくるなら、自分の考えるような仕組みでやってみたい。」
「元Jリーガーがつくり、地域の人々と運営するサッカーチームがひとつぐらいあってもいいんじゃないか。」
漠然とそうした夢は昔から持っていたのです。
有志のみなさんも相模原市が合併で70万人を超え、政令指定都市を目指そうというのに、有力なサッカーチームがないことをとても残念に思い、それなら自分たちでなんとかしようと考えていました。
僕自身の昔からの夢と、相模原の有志のみなさんの思いが重なり合って行くなかで、「是非、相模原で自分が理想とするような、本当に強いサッカーチームをゼロからつくりあげてみたい」と考えるようになったのです。
もちろん、私1人でサッカーチームを創ったり、運営したりできるわけではありません。多くのみなさんの力や知恵を借りながら、ここ相模原に骨を埋めるつもりで頑張る決意です。
代表取締役会長
望月重良
- 理 念
-
【地域密着】
私たちは、地域に根ざした活動を行い、地域と共に歩んでいきます。
【社会貢献】
私たちは、サッカーを通じて、地域社会の発展に貢献します。
【青少年の育成】
私たちは、地域の子どもたちに夢と希望を与え、健全な発育をサポートします。
【エンターテインメント】
私たちは、地域に新たなスポーツ・エンターテインメントの場を提供し、感動を分かち合います。
【グローバリズム】
私たちは、世界に通用する魅力あるチームを目指し、地域での国際交流の懸け橋になります。